
ゆびえのぐで どんどん夢中!

会長のひとりごと 投稿
9月7日(土)第2回特別研修が開催されました。講師の水島尚喜先生(聖心女子大学)と大塚義孝先生(ぺんてる株式会社)から多くのことを学ばせていただきました。水島先生からは,先生のご親友で絵本作家のかがくいひろしさんとの思い出話や、かがくいさんの実践・子ども観等を学ばせていただきました。大塚先生からは,ゆび絵の具を使った造形遊びの楽しさや、透明シートを挟んで個人も参加者も楽しむことができるアートの楽しさを学ばせていただきました。心に残る研修になりました。参加した6名の子ども達からも多くのことを学ばせてもらいました。子どもたちの満面の笑顔や夢中になって取り組む姿が心に残っています。
次回の研修は11月23日(土)を予定しています。講師に元県美会長の青木正治先生をお招きして「哲学」の視点から「哲学とアート」について学ばせていただきます。多くの皆様のご参加を心よりお待ちしております。
明日9月7日(土)9:20~長野市立城山小学校で第2回特別研修を開催します。
講師は水島尚喜先生(聖心女子大学)と大塚義孝先生(ぺんてる株式会社)です。
水島先生からはだるまさんシリーズの作者 かがくいひろしさん(絵本作家)について
大塚先生からは造形遊びの魅力について等をお話していただく予定です。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
8月20日(火)小学生の皆さん、保護者の皆さん、民間企業の皆さん、アーティストの皆さん長野県美術教育研究会会員が参加しました。ジャンベ奏者の藤川清さんの同級生で善光寺百蓮坊のご住職で画家の若麻績敏隆さんも参加されました。長野県のシンビズムアーティストでガラスアーティストの増田洋美さん(軽井沢在住)にもご参加いただきました。2日目は子どもたちのアートに夢中になっている姿から多くのことを学ばせてもらいました。
アーティストの猪本大介さんと一緒にアクリル絵具でアートを楽しみました。猪本大介さんとジャンベ奏者の藤川清さんによる美術と音楽が融合したアートライブを間近で体感することができました。心に残る貴重な時間になりました。アートライブの様子は今後画像と映像でお伝えする予定です。